塗装仕様
窯業系屋根材
住宅屋根用化粧スレート・アスベスト含有波形スレートの塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、脆弱部分、塵あい、苔、油脂類等は高圧洗浄、ワイヤーブラシで除去し、清浄な面とする(含水率は8%以下、pHは10以下)。 | |||||||||
下塗り | マイルド浸透シーラー 主剤14kg 硬化剤1kg | 無希釈 | ハケ・ ローラー エアレス | 1 (〜2) 注1 | 0.1〜0.15 | 100〜150 (50〜75) | 5h以内 | − | 2h以上 3日以内 | − |
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.12〜0.15 | 50〜63 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.13〜0.16 | 47〜58 |
注1 15年経過した基材等、基材表面の劣化が進み脆弱になっている場合は、マイルド浸透シーラーを2回塗りしてください。
※基材や既存旧塗膜の劣化が特に著しい場合は、他の下塗りとして『エポックマイルドシーラー』があります。
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
ノンアスベスト波形スレートの塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、脆弱部分、塵あい、苔、油脂類は高圧洗浄機で除去後、充分に乾燥した清浄な面とする。(含水率は8%以下、pHは10以下)。 | |||||||||
下塗り | エポックマイルド シーラー 主剤10kg 硬化剤1kg | 無希釈 | ハケ・ ローラー | 1 (〜2) | 0.1〜0.15 | 73〜110 (36〜55) | 8h以内 | − (4h以上) | 5h以上 7日以内 | − |
エアレス | ||||||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.12〜0.15 | 50〜63 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.13〜0.16 | 47〜58 |
※20年以上経過した基材等、基材表面が劣化し脆弱になっている場合は、エポックマイルドシーラーを2回塗装してください。
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
乾式洋瓦の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、剥離塗膜、脆弱なスラリー層等をデッキブラシ、ワイヤーブラシ、皮スキ等を用い、手作業で除去する。 最後に高圧洗浄(吐出圧力12MPa{120kgf/cm2} 程度)で完全に清浄な被塗面にする。 脆弱なスラリー層が残った場合は、シーラーの付着不良を起こす可能性があるため完全に取り除く。 | |||||||||
下塗り | エポックマイルド シーラー 主剤10kg 硬化剤1kg | 0 注1 | ハケ・ ローラー エアレス | 1 (〜2) | 0.15〜0.20 | 55~73 (28~37) | 8h以内 | − | 5h以上 7日以内 | − |
確 認 | シーラー塗装後、ガムテープ等で付着性を必ず確認してください。 1.テープに着色スラリー層が付着する場合は、再度シーラーを塗装してください。 | |||||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.12〜0.15 | 50〜63 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.13〜0.16 | 47〜58 |
注1 冬場や基材の状態により塗料の溜まり部が発生するなど乾燥性が懸念される場合は、No.1塗料用シンナー(塗シンA)で2L程度希釈し、約半量で2回塗装してください。
※20年以上経過した基材等、基材表面が劣化し脆弱になっている場合は、エポックマイルドシーラーを2回塗装してください。
※塗付量にシンナー・希釈水は含まれていません。塗付量は条件により増減します。
プレスセメントがわら(エナメル仕上げ)の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、脆弱部分、塵あい、苔、油脂類は高圧洗浄機で除去後、充分に乾燥した清浄な面とする。(含水率は 8%以下、pHは10以下)。 | |||||||||
下塗り 注3 | RMプライマー 主剤14kg 硬化剤1kg | 5〜15% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 1 | 0.11〜0.15 | 100〜136 | 4h以内 | ー | 4h以上 10日以内 | − |
15〜25% (RMシンナー) | エアレス | 0.15〜0.17 | 88〜100 | |||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.12〜0.15 | 50〜63 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.13〜0.16 | 47〜58 |
注3 プレスセメントがわらの状態や、旧塗膜の状態により下塗りに水系Eプライマー、水系ルーファーEX、セラフィックス等が必要となります。
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
プレスセメントがわら(メタリック仕上げ)の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、脆弱部分、塵あい、苔、油脂類は高圧洗浄機で除去後、充分に乾燥した清浄な面とする。(含水率は8%以下、pHは10以下)。 | |||||||||
下塗り 注3 | 弱溶剤系 銀黒用 下塗 グレー 主剤14kg 硬化剤2kg | 20〜30% (RMシンナー) | エアレス | 1 | 0.16~0.18 | 89~100 | 4h以内 | ー | 4h以上 10日以内 | − |
上塗り | バイオマスR-Si メタリック色 主剤14kg 硬化剤1kg | 15〜40% (RMシンナー) | エアレス | 2 | 0.1~0.14 | 54~75 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
注3 プレスセメントがわらの状態や、旧塗膜の状態により、下塗りに水系Eプライマー、水系ルーファーEX、RMプライマー、セラフィックス等が必要となります。
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
陶器瓦の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | 劣化塗膜、脆弱部分、塵あい、苔、油脂類は高圧洗浄機で除去後、充分に乾燥した清浄な面とする。(含水率は8%以下、pHは10以下)。 | |||||||||
下塗り | 陶器瓦用プライマーN 主剤14kg 硬化剤2kg | 5〜10% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 1 | 0.14~0.16 | 110~114 | 4h以内 | ー | 16h以上 10日以内 | − |
15〜25% (RMシンナー) | エアレス | 0.21~0.23 | 70~76 | |||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.12〜0.15 | 50〜63 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.13〜0.16 | 47〜58 |
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
金属系屋根材
金属系屋根材(カラー鋼板・アルミニウム板)の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | さびの発生が進行していたり、塗膜に膨れ、割れ、はがれ等のある場合は、3種ケレンによりさびや死膜を除去する。 その後、清掃、水洗、乾燥させてから塗装する。 | |||||||||
下塗り | RMプライマー 主剤14kg 硬化剤1kg | 5〜15% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 1 | 0.11〜0.15 | 100〜136 | 4h以内 | ー | 4h以上 10日以内 | − |
15〜25% (RMシンナー) | エアレス | 0.15〜0.17 | 88〜100 | |||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.1〜0.12 | 62〜75 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.11〜0.13 | 58〜68 |
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
金属系屋根材(さびが著しい場合)の塗装仕様
工程 | 使用塗料 | 希釈率 | 塗装方法 | 塗回数 (回) | 塗付量 (kg/㎡/回) | 塗面積 (㎡/セット) | 可使時間 (23℃) | 塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||||
素地調整 | さびの発生が進行していたり、塗膜に膨れ、割れ、はがれ等のある場合は、3種ケレンによりさびや死膜を除去する。 その後、清掃、水洗、乾燥させてから塗装する。 | |||||||||
下塗り | エポックマイルド#2000N 主剤16kg 硬化剤2kg | 5〜10% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 1 | 0.14~0.16 | 110~114 | 6h以内 | ー | 16h以上 10日以内 | − |
15〜25% (RMシンナー) | エアレス | 0.21~0.23 | 70~76 | |||||||
上塗り | バイオマスR-Si 主剤14kg 硬化剤1kg | 10〜30% (RMシンナー) | ハケ・ ローラー | 2 | 0.1〜0.12 | 62〜75 | 5h以内 | 4h以上 10日以内 | ー | 16h以上 |
30〜40% (RMシンナー) | エアレス | 0.11〜0.13 | 58〜68 |
※塗付量にシンナーは含まれていません。塗付量は条件により増減します。
レビュー
レビューはまだありません。